MENU

「第12回新千歳空港国際アニメーション映画祭」2025年11月21日(金)~25日(火) 新千歳空港ターミナルビルにて開催!

第12回 新千歳空港国際アニメーション映画祭 2025.11.21 – 11.25  新千歳空港ターミナルビルにて開催

New Way, New World:第一期公募枠作家報告会&第二期公募枠作家お披露目会

トークイベント

New Way, New World:
第一期公募枠作家報告会&
第二期公募枠作家お披露目会

日本の短編アニメーション作家に対して新作の企画開発のサポートと、国内外の主要アニメーション映画祭への派遣やネットワーキング機会を提供するプログラム「New Way, New World: Program for Connecting Japanese Animators to the World」が始動し、1年余りが経ちました。本イベントでは、国内外の映画祭を経験し、企画開発を進めてきた第一期公募枠作家(金子勲矩、関口和希、ひらのりょう)によるこれまでの活動報告と、新たに選ばれた第二期公募枠作家(榊原澄人、大前奨平、工藤雅)の企画のお披露目を行います。日本の有望な若手作家たちは、現在の世界のアニメーションの状況にどのような景色を見てきているのでしょうか?6名の作家による来たるべき新作のプレゼンテーション(一部映像上映等もあり)もプログラム内で行う予定です。

なお、本プログラムでは第三期公募枠作家の募集を11月に行う予定です。詳しい情報はNeW NeWウェブサイトをご覧ください。https://new-new.jp/

New Way
「New Way, New World: Program for Connecting Japanese Animators to the World」とは:

「文化芸術活動基盤強化基金(Japan Creator Support Fund)」による短編アニメーション分野のクリエイター育成プログラム。通称は「NeW NeW」。
主催:文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS)

公式サイト:https://new-new.jp/

ゲストプロフィール

金子勲矩
金子勲矩

1994年生まれ。2016年、早稲田大学創造理工学部総合機械工学科卒業。2020年、多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了。2025年3月まで多摩美術大学グラフィックデザイン学科助手として勤務。これまで『LOCOMOTOR』(2019)、『The Balloon Catcher』(2020)、『Magnified City』(2022)を監督・制作した。


関口和希
関口和希

多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース卒業、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。自身の体験や感情を通じて、共感と笑いを生み出す短編アニメーション作品を制作している。日本アニメーション協会会員。


ひらのりょう
ひらのりょう

埼玉県春日部市生まれ、長野県在住。作風はポップでビザール。漫画『FANTASTIC WORLD①・②』や、NHK「みいつけた!」や「みんなのうた」のアニメーション制作のほか、オリジナルアニメーション作品『パラダイス』『KRASUE』などを手掛け、国内外のアニメーション映画祭にも多く参加。近年は編み物教室に通いはじめ、あみぐるみシリーズ 『YARN FOREST』 を発表。


榊原澄人
榊原澄人

1980年北海道十勝出身、長野県北信山麓在住。幼少を北海道で過ごす。15 歳で渡英後、2003 年度文化庁芸術家在外研修を経て、2004 年 Royal College of Art(英国王立芸術大学院大学)を卒業。私的な題材を主題に、反復/変化/フレーム構造などを用いた、複数の同一人物や物事が一つの空間内に同時多発的に映し出される映像インスタレーションやペインティングを制作している。 近年製作した『飯縄縁日』は長野県立美術館で現行常設展示中。


大前奨平
大前奨平

群群馬県東吾妻町生まれ。自然の中で育った経験をもとに、日々の情景をすくい取り、ユーモラスな視点に優しさや哀愁を織り交ぜた作風を心がけ制作している。短編作品に、コロナ禍の日常を描いた『或る日』(2021)、紛争や災害をテーマにした『Rhythm War – Сила Музиĸи -』 (2023)、『町の灯』 (2024) 。 MV作品で、ゆず『YELL』、Awesome City Club 『Run and Run』など。短編『萌しのころ / Whispers of Spring』(仮題)を制作中。


工藤雅
工藤雅

時間や空間、記憶をテーマに、ドローイングアニメーションのほか、8mmフィルムやサイアノタイプなどの写真の古典技法を用い、主に一コマずつ作画または撮影するアニメーションの技法で制作する。作品はザグレブ国際アニメーション映画祭、タンペレ映画祭、イメージフォーラムフェスティバルなど国内外で上映。写真新世紀2021佳作(オノデラユキ選)、新千歳空港アニメーション映画祭北海道知事賞、ASK?映像祭久里洋二賞受賞。日本映像学会会員(アナログメディア研究会)。2025年9月よりエストニア芸術アカデミー修士課程アニメーション学科在籍。

トークイベント

New Way, New World:
第一期公募枠作家報告会&
第二期公募枠作家お披露目会

スケジュール/チケット

2025.11.23 14:00

オアシスパーク

トークゲストイン入場無料同時通訳/逐次通訳

入場無料

新千歳空港国際アニメーション映画祭

事務局
〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西2丁目1番地
札幌時計台ビル9階 株式会社えんれいしゃ内
電話
011-206-1280
(受付時間:平日10:00〜18:00、土日祝休み)
Mail
info@airport-anifes.jp

page_top